BCB Client

- C++ Builderを用いたWindowsプログラミングメモ -

TCheckBox [チェックボックス]

今回はチェックボックス(TCheckBox)です。
これも定番ですねぇ。


◆チェックボックス(TCheckBox)のプロパティ

 [AllowGrayed] trueにすると、通常チェック→グレーチェック→無しの3段階になります。
 [Caption]     チェックボックスの表示名。
 [Checked]     チェックの状態(設定、判定用に使います)
 [State]       AllowGrayedがtrueの場合は判定用に使います。


注意点として、チェックボックスの[Checked]に値を入れると
(例:CheckBox1->Checked = true;)
OnClickイベントも一緒に呼ばれます。
コーディングしていると、ついつい忘れがちなので気をつけよう。


イベントを呼びたくない場合は以下の方法で回避します。
Checked設定時にOnClickイベントを回避する

	TNotifyEvent tmp = CheckBox1->OnClick;
	CheckBox1->OnClick = NULL;
	CheckBox1->Checked = true;
	CheckBox1->OnClick = tmp;

一旦、OnClickのアドレスをTNotifyEventに入れて、
OnClick自体はNULLを入れておきます。
その後、Checkedに値を入れてやればイベントは発生させずに
設定することができます。

[ トップ | 一覧 | 前へ | 次へ ]

  • トップ
  • 一覧
  • リンク
  • 掲示板

Copyright © BCB Client. All Rights Reserved. Template by ネットマニア