| 一覧 |
| C++ Builder Tips | ||
| ・メッセージフックの概要 | フックの種類まとめ | |
| ・仮想キーコード一覧 | たまに必要なので | |
| ・keybd_event | キーボードからキーを押した事にする | |
| ・mouse_event | マウスカーソルの移動とクリック | |
| ・SetWindowsHookEx | キーボードのローカルフック | |
| ・キーボードをフック DLL側 | ここからグローバルフックになります。(VC6.0)で作成 | |
| ・キーボードをフック アプリ側 | グローバルフックその2 | |
| ・マウスのグローバルフック | キーボードのフックとほぼ一緒。(VC6.0)で作成 | |
| ・PostMessage | ポストメッセージを送信し、アプリを終了させる | |
| ・FindWindow | ウィンドウのタイトルからハンドルを取得する | |
| ・EnumWindows | ウィンドウハンドルを列挙し、タイトルを取得する | |
| ・GetActiveWindow | アクティブウィンドウのハンドルを取得する | |
| ・WindowFromPoint | マウス位置からウィンドウハンドルを取得する | |
| ・OpenGLを試してみる | 赤い三角形がグリグリ | |
| ・初めての画像処理 | まずは基本から。ScanLineの使い方に慣れよう | |
| ・画像をグレースケールに変換 | フルカラーネコがグレースケールネコに... | |
| ・シンプルなマルチスレッド | 2つのスレッドが入り乱れてテキストを書き殴る... | |
| ・ScanLine vs Pixels | 果たしてPixelsは本当に遅いのか... | |
| ・作成したソフトを配布したい時 | Builderをインストールしていない人に配布する | |
| ・GExpertsを活用する | 定番プラグインの紹介。コレ1つでイマイチなIDEがそこそこ便利に。 | |
| ・共有メモリを試してみる | プロセス間でのデータ受け渡し。メモリマップドファイル。 | |
| ・メッセージの送受信 | プロセス間でのデータ受け渡し[その2]。ポストメッセージの送受信。 | |
| ・マウスフック [共有メモリ使用] | 今度こそDLL側をBuilder6で作成。マウスボタンの種類と位置をフックします。 | |
| C++ Builder Component Tips | ||
| ・TMainMenu | メインメニューを作成する | |
| ・TMainMenu + TImageList | メインメニューにアイコンを付ける | |
| ・TPopupMenu | 右クリックで開くポップアップメニュー | |
| ・TLabel | ラベル。あらゆる場面で表示用に使います。 | |
| ・TEdit | エディットボックス。1行で事足りる入力欄など。 | |
| ・TMemo | メモ。複数行テキストボックスに対して追加や削除、挿入など | |
| ・TButton | 標準ボタン。あまり使ってなかったプロパティを試してみた。 | |
| ・TCheckBox | チェックボックス。複数選択可能でON/OFFするコンポーネント。 | |
| ・TRadioButton | ラジオボタン。どれか1つだけ選択させたい場合に使います。 | |
| ・TListBox | リストボックス。項目をリスト化して表示します。追加-挿入-削除など。 | |
| ・TComboBox | コンボボックス。項目をリスト化し、どれか1つ選ばせたい時に。 | |
| ・TScrollBar | スクロールバー。コンポーネントを移動させたいときなど。 | |
| ・TGroupBox | グループボックス。コンポーネントを1つの場所にまとめます。 | |
| ・TRadioGroup | ラジオグループ。ラジオボタンがまとまったコンポーネント。 | |
| ・TPanel | パネル。コンポーネントを区分する時などに使います。 | |
| ・TBitBtn | ビットボタン。ボタンに画像を表示したり、定番の画像ボタンを簡単に設定できます。 | |
| ・TSpeedButton | スピードボタン。ボタンに画像を表示し、ラジオボタンのような機能があります。 | |
| ・TImage | イメージ。画像を表示し、サイズに合わせて伸縮したり画像の保存など。 | |
| ・TShape | シェイプ。コンポーネントのサイズに合わせて図形を表示します。 | |
| ・TBevel | ベベル。単純な枠の表示や、区切り線などによく使います。 | |
| ・TTrackBar | トラックバー。値の範囲が決まっていて細かく設定させない時に使います。 | |
| ・TProgressBar | プログレスバー。進捗状況を表示したいときに使います。 | |
| ・TStatusBar | ステータスバー。ウィンドウ下部に情報を常時表示させておきたい時など。 | |
| ・TMaskEdit | マスクエディット。エディットボックスをマスク用に拡張させたコンポーネント。 | |
| ・TStringGrid | ストリンググリッド。エクセルのような表をサクサク作成できるコンポーネント。 | |
| ・TCheckListBox | チェックリストボックス。チェックボックスをまとめて表示できるコンポーネント。 | |
| TOP |
| Template by ネットマニア |